僕自身あまり詳しいことは知らないんだけど、大手メーカーが手掛けているような住宅用ソーラー発電は余計に発電した電気を電力会社に売ることができる。日中は発電した電気を電力会社に売り、夜間使う電気は電力会社から買う。その差し引き差額で長年の間には高額な施工費用のモトはとれる、というふれこみである。
考えようによっては、電力会社に売るための電気をせっせと発電しているようなものである。でも、電力会社に「売ってやる」必要ってある?どうせ外国に較べたら随分と安い値段でしか買い取ってくれないみたいだし。「売電」は結局企業と政治がグルになって用意したシナリオにまんまとのっかってしまうことになる。企業も政治も「環境」問題と取り組んでいるというポーズを見せるには絶好の機会なのかもしれない。本気だったら、もっと高い値段で買い取るぐらいでなくちゃね。政府助成金もそう。自作でソーラー発電したって助成金はもらえないわけでしょ?結局、その助成金って施工をする企業の懐へ入るだけでしょ?助成金のおかげで安くなると思うのは単なる錯角。それよかもっと手軽にソーラー発電を始められるようにシステム自体の値段が下がるような努力をしてほしいものだ。
発電した電気を電池に貯えて殆どの電力を自前でまかなえるようなクローズドなシステムがあってもいいんじゃないか?そのほうが、電柱や電線がなくて済むぶんよっぽど環境への配慮にもなるのではないだろうか?もちろん買電しない分、規模は大きくなってしまうだろうが「理想」として考えるところとしてはそのほうがいい。風力発電とのハイブリッドだって考えられるし、「売電」にこだわらず小規模なシステムからはじめたっていい。確かに小規模なシステムじゃあまりメリットはないかもしれないし、最初から理想形にはならないだろうけど、簡単に「売電」「助成金」路線に飛びつくよりはましかもしれない。
ネコも酌しも「売電」「助成金」ではなくて様々なケースがあってもいいんじゃないだろうか?
もっともウチの場合は単にお金がないから自作してみようっていう、理想もなにもあったものじゃないけどね。