超上級プロフェッショナルライティング

こないだ、面白いライティングが出来たのでここで自慢してしまおう。

まずは完成写真を見てほしい。

S0903_016_04.jpg

 

綺麗な写真に仕上がっている。

本来なら右側からのメイン光源について解説したいところだが、ここで注目してほしいのは左側からの補助光による商品側面のライティングだ。

側面だけの合成処理などはしていない。

もう少し明るめのナチュラル系の色ならバウンス板をレフとして当てるだけでも色は出てくるのだが、

このぐらい色の濃い家具だとしっかりと光を当てないと側面の木目の色は出てこない。

かといって普通に光を当ててしまうと、左側の壁も明るくなってしまい、折角の右側からのメイン光源の陰影を生かせなくなってしまう。

そういう場合、従来ならグリッドで部分的に側面だけを狙って光を当てるなどするのだが、それもありきたりだし、上から下まで均一な光にはならない。

そこで思いついたことを試してみた。

柔らかいバウンス光を使いながらも、壁には光が回らないように工夫した。

proLighting.gif

スタジオにあるバウンスボードを2枚使うが、その2枚の組み方が非常に微妙で絶妙なバランスになっている。

ほんのちょっとでも場所や角度がずれると、壁まで光が回ってしまう。

実際のそのときのライティングの状態を写真で見てみよう。

カメラ側から見るとこんな感じ。

バウンス板の隙間から側面だけに光が当たる。

 

 

 

 

 

light3503.jpg

 

ライトはこんな感じで置いた。

ナマの光が商品側に行かないように、これも微妙な位置関係で成り立っている。

バウンスのバウンスという2段階のバウンスになるので、ストロボのパワーはMAX状態まで上げる。

 

 

 

 

商品の側板の気分になって、そこからライト側を見ると、、、

light3509.jpg

こんな感じだ。

白く見えるバウンス板がこちら側を照明しているのがわかる。

少し、壁側へいくと手前のバウンスボードの黒が遮光して光が届かない場所になる。

こうして、非常に柔らかい光でありながら、スリット上の縦長の光束がスポットライト的に明るくしたい部分だけを照明する、という超絶プロフェッショナルライティングが成り立っているのだ。

これ、バウンス板2枚とストロボ1灯、スタンド1本だけ。

通常なら、他にもトレペだの、それを支えるスタンドだの、ライトカット用の黒ケンだの、カメラ側のハレ切りだの、結構大変な事になるのだが、、この場合はシンプルかつ絶妙で繊細。

 

ちなみに、この時のトップライトは「破れ傘カポックライティング」である。

コメントを残す